2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

カテゴリー「l 2012年1月香港&プチ東京」の16件の投稿

2012年3月11日 (日)

香港で買ったもの・・・

息子と2人の香港旅では、あまりお買い物できませんでした

子供連れの時は、お買い物するのって難しいですよね・・

ちょこっとお店を覗く程度なら、いいのですが、度が過ぎて長居し過ぎたり数軒、回ったりすると、たちまちブーイング

その後はお買い物できません(笑)

嫌がる息子をなだめながらちょこっと行けたお店は、ホテル近辺のお店のみです

アディダス(息子とワタシの靴を買いました!)、ワトソンズ(アジアでお馴染みドラッグストア)、マックスマーラ、ペニンシュラアーケード・・・

買ったもの一部のご紹介

(画像の色が悪いですがごめんなさい)

コラーゲンとシンガポールで買って以来リピートしている燕の巣のシートパック

Dsc_0114

コラーゲンの方は、イマイチでした この燕の巣のパックは、たっぷり美容液が入っていてお肌がよみがえる感じ・・

勝負の日の前日に使っています(笑)

(勝負の日 = 学校行事や飲み会など)

燕の巣シリーズのクレンジング、ピーリングなど

Dsc_0112

左2つはまだ使っていませんが、一番右は、 「1回使いきりの流すトリートメント」

使用後、とってもしっとりとします。パンテーンのものだったので日本にも売ってるかも・・

会社帰りにたまに行くジムのお風呂用です

タイガーバームもろもろ

Dsc_0116

腰痛&頭痛持ちで肩こりのひどいワタシが主に使っています

よく効くのですが、においがきついので、休みの日か夜にしか使用できません・・

でも効果は抜群のよう!温と冷を気分で使い分けています。息子がサッカーで足を痛めた時にも使いました

そして息子が買ったものは、

Cimg2718

なぜかぬいぐるみが大好きでコレクションしているようです

近頃の寝るときのお友は、プーさんとパンダ

2012年3月 8日 (木)

羽田空港「ダイヤモンド・プレミアラウンジ」~大阪へ帰る

ホテルに荷物を取りに行き、再び、モノレールで空港へ

チェックインは、JGCカウンターで手続きしました

実は、チェックインするに当たり、ファーストクラスウンターを探していました

途中、ダイヤモンド・プレミアラウンジへの出入り口のようなものは見つけたものの、まさかそれがチェックインカウンターになっているとは分りませんでした

ラウンジに行くときにそこを通りびっくり

まさか・・・チェックインできるとは!まるでホテルのチェックインカウンターのようでした

わあああ、残念 ここでチェックインしたらよかったあ

とりあえず、 「ダイヤモンド・プレミアラウンジ」 へ行きました

重厚感があり、落ち着いた雰囲気

Dsc_0208

子供は、息子だけのよう・・

Dsc_0209

すっかりとラウンジライフも慣れたのか好きなゲームをして楽しんでいました

ワタシは、やはりこれ

Dsc_0207

さすが、プレミアラウンジ、置いてあるビールもワンランク上でした

エビスとキリンマイスター、ハートランドビールです

エビスビールがメチャうま(JALラウンジ内はきっちりとビールサーバーの清掃をおこなわれているのでビールがおいしい)

珍しく、スイーツもいただきました

Dsc_0206

「堂島ロール」です

生クリームがあっさりしていて食べやすかった

搭乗時間までまったり過ごしすぎて、時間ぎりぎりで飛行機に搭乗・・・

あーどうしても居心地がいいのでついつい長居し過ぎです(気をつけないと)

飛行機に乗るとあっという間に伊丹空港に到着

オットに空港まで迎えに来てもらい帰宅

楽しかった香港&東京旅も無事終了いたしました

2012年3月 6日 (火)

東京タワーに昇る!

朝食は前日にコンビニで買ったパンを食べ、のらりくらりとお部屋で過ごし、12時にホテルをチェックアウトしました

荷物を預けて、東京モノレール「浜松町駅」まで

「東京タワー」 を目指して、歩いて行きました

Dsc_0171

Dsc_0175

「わー! 大きい」 思っていたより大きかった・・・

子供の時に行ったことはありますが、覚えていません

息子は、初めて実物を見るので、大感動

ディズニーランドへは何度も行っていますが、いつも、ディズニーオンリーなので東京見物は初めての息子

おのぼりさんなのでこんな写真も撮りました

Dsc_0176

ランチは、東京タワーのフードコートで食べました

(歩いて行く途中によさそうなお店がたくさんありましたが、息子のリクエストでタワーで食べることに)

席をとるのに大変 もともと席取りが苦手な上、混んでいたので、ウロウロウロウロ・・・・・

Dsc_0179

ようやく食事にありつけました

東京タワーの入口で、クーポンを配っていたのでそれを利用して、ラーメンを食べました

(クーポン利用で味付け煮卵がサービス)

Dsc_0180

とんこつラーメンで麺もスープもけっこういけます 2人とも完食

さあ、いよいよ 東京タワーを階段で昇ります

そう、今回は息子のつよーーーい希望

(ブログ友のそらさんが、東京タワーを階段で昇り、認定証をもらったらしいよと息子に話したのがきっかけです)

いくら説得しても、階段で昇りたいというので、仕方なく階段昇りに挑戦

Dsc_0181

普段ジムで鍛えているから、思っていたよりは楽に昇れました

と言いたいところですが、531段目で撮った写真がぶれていた(爆)

Dsc_0186

途中、景色を眺めながら昇っていけるので、気が紛れ、

ノッポン君からのクイズがところどころであるので、わあわあ言いながら昇れます

展望台からの景色は、素晴らしく お天気もよかったのスキッと見えました

Dsc_0191

認定証とともにポーズ

Dsc_0195

「ルックダウンウィンドウ」というのがあって、床がガラスになっています。めちゃ怖い

Dsc_0192

子供は、怖くないのか、息子は、普通に歩いてジャンプしたり、平気

(一方、ワタシは、乗ることすらできず、おそるおそる足を乗せて、「ぎゃあああああ」でした、笑)

せっかくなので、特別展望台へも行ってみることに(これはエレベーターです)

特別展望台へ行くには40分から50分の待ち時間が出来ていました

チケット購入時に番号カードをもらい、自分の番号が掲示板に表示されるまで待ちます

Dsc_0196_2

待つこと40分ほど、ようやく順番が・・・特別展望台へ行ける

Dsc_0197 Dsc_0199_2 

大展望台に比べて、100メートル高い特別展望台

景色を見ると、ずいぶん高く感じました周りのビルが低く見えます

Dsc_0201

向こうの方に見えるのがあの「東京スカイツリー」です。ずば抜けて高い

Dsc_0204

大展望台からの景色も壮大でしたが、特別展望台からの景色は、さらに壮大に広がった景色をみることができました

夜景ならもっと素敵なんだろうなあ

「今度は、スカイツリーから景色を見てみたいね」とか話しながら東京タワーを後にしました

東京タワー

    展望台営業時間    9時から22時(年中無休)

    大展望台入場料    大人820円 小・中学生460円

    特別展望台入場料   大人600円 小・中学生400円

2012年3月 1日 (木)

「第一ホテル東京シーフォート」に宿泊

羽田空港から便利がよく、東京タワーにも行きやすいホテルがいいということで、

「第一ホテル東京シーフォート」に宿泊しました

羽田20時25分着の飛行機で、ホテル到着が、21時15分ごろ

お部屋は、 「ハーバーサイドダブルルーム」です

お部屋からは、レインボーブリッジとハーバーの景色が見えます

Dsc_0168

広さは、約22㎡。香港のホテルと変わらない広さなのに、そんな狭くは感じませんでした

ベッドも息子と添い寝しても十分なダブルベッド(160㎝幅)

Dsc_0153

廊下。スーツケース押しても普通に通れます

Dsc_0154

クローゼット。ちょっと小さめ

Dsc_0155

水周りは、いたって平凡ですが、清潔で使いやすい

もちろん、トイレはウォシュレット

Dsc_0162

シャワーは、可動式と固定式の両方がついていました

Dsc_0159 Dsc_0160

シャンプー、リンス、ボディソープは、詰め替え式でしたが、「PROVINSCIA」というメーカーのもので、使用感や香りがよかったです

子供は、こちらのアメニティセットがもらえました

Dsc_0158

テレビとテーブル。パソコンもできます

Dsc_0165

テレビの下に冷蔵庫とポット、無料のお茶がありました

小さいテーブルセットがあり、けっこう便利

Dsc_0163

お部屋の内装は、ブルー系で統一され、すっきりとした雰囲気

設備は、使いやすかったです

何といっても、ベイエリアの景色が最高

ホテルと駅は、直結していて、途中にコンビニやレストランもあるのでとても便利でした

    「第一ホテル東京シーフォート」

       東京モノレール「天王洲アイル駅」直結

       ホテル直接予約で、14,000円(税サ込。食事なし。チェックアウト12時)

2012年2月29日 (水)

日本・羽田へ帰国(JL028便)

搭乗口までけっこう遠く、時間も迫って来たので急ぎ足で

JL028便、香港15時45分発で羽田へ出発

今回は、エコノミー席の予約でしたが、プレミアムエコノミー席をエコノミー扱いで事前座席指定が出来る便

ラッキーなことに、事前座席を指定するときに、プレエコ席の指定が出来ました

Dsc_0149

ゆったりとできます 短時間飛行ですがめちゃありがたい

(4月からは香港便でもプレエコのシートが販売されるためこのサービスは今回だけですね・・)

機内食

チャイルドミール

Dsc_0150

通常ミール

Dsc_0152

ラウンジでたらふくいただいたので、ほとんど残してしまいました

食後、息子は、熟睡

ワタシは、ビールやブラッディ・マリーを飲みながら映画を見て過ごしました

羽田に到着後、モノレールに乗って、東京のホテルへと向かいました

(羽田空港ってとっても便利!こじんまりとしてるので、イミグレも早いし、出口の前にモノレール乗り場があるので、ホテルへ早くチェックインできました)

2012年2月27日 (月)

キャセイパシフィック航空ファーストクラスラウンジ「ザ・ウィング」~さよなら香港

あっと言う間の4日間、帰国日になりました

ホテル近くのアディダスやマックスマーラー、ペニンシュラ・アーケードなどで少しショッピング

チェックアウト後、ホテルの向かいから、「エアポート・エクスプレス・シャトル」に乗って 「九龍駅」まで行き、

「エアポート・エクスプレス」で香港国際空港へ

バスは、無料。電車は、90HKD(小人半額)

バスを20分近く待って、駅までも時間がかかったので、思っていたよりは、空港に着くのが遅かったです(1時間30分ぐらいかかったかな・・・)

JAL便は、「九龍駅」でもチェックインできますが、ワタシたちは、空港でチェックイン

カウンターで案内されたのは、「トラベラーズラウンジ」でしたが、JAL便でもワンワールドメンバーのキャセイパシフィック航空のラウンジが利用できます

キャセイのラウンジは、「ザ・ウィング」「ザ・ビア」「ザ・キャビン」の3カ所あります

ワタシたちは、お腹も空いていたので、一目散に、ラウンジへ駆け込みました

(キャセイの「ザ・ウィング」のビジネスラウンジは、工事中だった模様・・)

キャセイパシフィック航空「ザ・ウィング」ファーストクラス・ラウンジ

【はじめに】

慌ててラウンジに来て、ラウンジの雰囲気に圧巻され、めちゃ興奮していたので、よい写真はあまりございません・・ごめんなさいっ

Dsc_0145

ラウンジからは、一面にキャセイの駐機場が見渡せます

ラウンジ内は、ゆったりとした都会的な雰囲気 大人のオサレな空間です

(入ったときは、人も少なめでしたが、だんだんと混んで来ました)

Dsc_0146

Dsc_0144

ワタシたちは、待ちに待った食事スペースの 「ザ・ヘイヴン」 に行きました

(今回の旅行で楽しみにしていたひとつ

ここは、アラカルトのビュッフェがいただけます

テーブルには、あらかじめナフキンが敷かれ、ナイフ、フォークがセットされています

Dsc_0131

係の方に席まで案内され、飲みのものを聞かれました(ラウンジなのにレストランさながら

もちろんシャンパン&スプライト

Dsc_0132

ビュッフェは、和洋中スイーツが揃っていて、どれもこれもおいしそう

Dsc_0135_2

Dsc_0136_2

Dsc_0134_2

どれを食べたらよいか迷います

オードブルからスイーツまで、少しずついろんな種類のものをいただきました

Dsc_0140

Dsc_0133

ワインもすすみます

Dsc_0138

そしてこちらが息子セレクション

Dsc_0137

この小籠包、息子が一口食べた瞬間

「めっちゃおいしい!この前の小籠包よりおいしいで!何もつけずにそのまま食べてもおいしい」と大絶賛

気に入った小籠包をこのままたくさん食べるのかなあと思いきや、「おいしいから、いろんなもの食べる」と、

好き嫌いが多い息子には、珍しい。よほどおいしかったのでしょう・・・

イチゴも甘ーくて何個でも食べれる

Dsc_0141

(写真は息子の盛り付け)

「香港で食べた食事の中で一番おいしかったね。JALのファーストクラスラウンジよりいいかも・・・」と2人で意見が合致

Dsc_0139

雰囲気もお味もいいし、食べて食べて、飲んで飲んで、大満足

ちなみに、お手洗い アジアンちっくな雰囲気

Dsc_0142

食後は、パソコンで少し遊び、あっという間に時間が経ち、ラウンジを後にしました

2012年2月23日 (木)

香港最後の夜

ディズニーランドから戻って、ホテルで少し休憩した後、 「シンフォニー・オブ・ライツ」を見ました

これは、毎晩夜の8時からハーバー沿いで行われている「光と音のショー」

13分程度、音楽が流れ、ビルからのサーチライトが放され、イルミネーションが点滅します

色とりどりのイルミネーション。ちょっと雲がかかっていましたが、楽しめました

これを毎晩無料で演出してるなんて、香港ってすごい

Dsc_0107

(↑写真で、スマホの充電切れ。この日の最後の写真です)

この後、夕食を食べに行きました

決めていたお店が見つけられず(またまた、予定変更、笑)、

「翠華餐廳」(チョイワーチャンテン)で食べました

ここのお店は、いわゆる香港版ファミレスの香港を代表する大型チェーン店らしく、

メニューも洋食から中華料理まで何でもあります

ワタシたちは、海南文昌鶏飯(チキンライス)と青菜炒め、ビールをいただきました

チキンライスのチキンはおいしかったのですが、ご飯がダメ・・においがあって食べれませんでした

青菜は、大きく野菜を切ってあって、うさぎ気分で食べました

夜遅かったのにお店の中はとってもお客様が多かったです

この後、ちょっと夜の街をブラブラとして、ホテルへ戻りました

息子の笑い話を・・・

香港に限らずアジアの街を歩いていると、よくおじさんが、

「見るだけ時計、ブランド物」や「社長さん、社長さん・・・」などと言ってよく声をかけてきますよね

いつも無視して歩いて行くのですが、息子が、それに反応して、

「ママ、あの人呼んどるで~。ほら」と指さしてワタシに言うんです

ワタシが無視していると、余計に 「何か言っとるやん!」とずっと気にして

おじさんは、オッとこちらをじっと見るし、息子は「ほらほら・・・」と立ち止まるし・・・

しょうがないので、息子に、「あーいうときは、無視するの。知らない人と話したらあかんっていっつも言ってるやろ」と教える

しかし、息子は、 「でも何か言っとるやん。何て言っとん?何なん?」 と怪しそうなおじさんたちに興味津々でした

バリ島に行った時も、そんなことがあったけど、もう覚えてないんですね

2012年2月21日 (火)

香港での朝食「杏花樓」&「澳門茶餐廳」

我が家の朝食は、基本、ホテルのお部屋で食べることが多いのですが(以前にも書きましたね)、

今回は、香港到着の次の日と最終日、外で食べました

(ホテルのお部屋で食べるには、あまりに狭く、イスも1つしかありませんでした)

香港では、 「早餐」(ゾウチャン) という日本の「モーニング」のようなセットがあります

得なのかどうかわかりませんが、とりあえず、朝はそのメニューを看板メニューにしているようです

「杏花樓」

Dsc_0128

Cimg2435

地元の子連れの親子が多かったです

Cimg2434

息子が食べれるか心配だったので、1セットを取ってシェアしました

オーダーしたのは、スクランブルエッグとハムとトーストのセット(3番です)

Cimg2436

これが、意外に息子が気に入り、おいしかったようです(ワタシは、トースト1枚とコーヒーを

「おいしい」とパクパク食べてました

特にハムがおいしかったらしいです(よかったあ~)

そして、最終日も同じ店で食べようと「杏花樓」に行きましたが、定休日だったのか、閉まってました

代わり見つけて行ったのが、近くにあったこのお店 「澳門茶餐廳」

Dsc_0119

Dsc_0124

Dsc_0120

息子は、卵とハムとパンのセット(Aです)ワタシは、パイナップルパンのバターサンド(香港名物)をオーダー

Dsc_0126

コーヒーか紅茶がセットにはつきます

Dsc_0127

Dsc_0125

息子は、パンは、全部食べましたが、ハムがまずかったらしく、「めっちゃこのハムまずい・・きっと炒めた油が悪い・・」とか言って残しました

ワタシのパンは、バターを挟んで食べます。お味はまあまあ・・大きかったのでちょっと最後の方は、アップアップしながら食べました

「この前の朝ごはんの方がおいしかった」と残念そうな息子の感想です

帰国後、調べてみると、 「杏花樓」 は、スウィーツで有名なお店

(全くの事前調査不足、笑)

もう一軒の 「澳門茶餐廳」 って、マカオレストランじゃない 漢字でマカオ=澳門だ

(いやだ、おバカ、笑)

そして、こちらのレストランも結構有名な人気店でした

2012年2月19日 (日)

香港ディズニーランド♪

香港到着3日目、お楽しみの 「香港ディズニーランド」 に行きました

朝食は、手早く前日に買ったパンを部屋で食べて、MTRの駅へ

香港ディズニーランドへは、 「尖沙咀駅」→「茘景駅」→「欣澳駅」→「迪士尼駅」 と乗り換えて行きます

電車は、どの駅でもあまり待たなくても来るので乗り換えが多くても、そんなに苦になりませんでした

最後の「迪士尼駅」までのディズニー線の電車は、やはり、日本のディズニーリゾートラインとほぼ同じような車両で、駅もディズニーの雰囲気

Dsc_0067 Dsc_0062

いよいよ 香港ディズニーランドへ・・・

Dsc_0069

入場料は、1デイパスポート大人399HKD、小人285HKD

(日本より安いですね!)

入り口前の噴水広場

Dsc_0071

お城は、「眠りの森の美女城」(シンデレラ城に比べ小さめ・・)

Dsc_0096

【アトラクション】

日本にないアトラクションと日本でもお気に入りのアトラクションに乗ることに

まず、ランド全体を見るために、ランド外回りを走る「香港ディズニーランド鉄道」に乗車

Dsc_0074

ファンタジーランドまで行き、プーさんのファストパスをゲット

(スタンバイ待ちでも15分?待ちだったかな・・)

トゥモローランドで、 「スペースマウンテン」に乗りました(なんと5分待ち

(日本のより、スピードが速かったです

日本でも大好きな 「バズ・ライトイヤー」 (これまた、5分待ち。内容は日本とほぼ同じ

Dsc_0078

空飛ぶ円盤「オービトロン」

これは、20分待ち。自分の順が回ってくると、乗るべき円盤の番号が書かれたカードが配られます

Dsc_0079

(オーシャンパークで車の乗り物に乗った時も同じようにカードが配られました。順番を守りにくい中国ならではかも・・)

Dsc_0080

乗り物に乗りこんで、日本と違って面白いことに、乗り物に乗った後、パシャパシャと記念撮影し始めます

自分たちで撮ったり、キャストの方に撮ってもらったり・・なので、乗り物が動くまで時間がかかります

「プーさんのハニーハント」 (日本の白雪姫の乗り物のプーさん版)

Dsc_0082

出来たばかりの 「トイ・ストーリーランド」

Dsc_0087

かわいらしいおもちゃの国

アトラクションは3つあり、 「トイ・ソルジャー・パラシュート・ドロップ」に乗りました(写真なし)

Dsc_0090 Dsc_0093

清掃のキャストの方の水絵

Dsc_0095

他に、 「ジャングルクルーズ」 や 「RCレーサー」 にも乗りました

「ジャングルクルーズ」は3つの言語での案内があります(広東語、北京語、英語)

アトラクションは、全体的に、空いていて、長く待っても、30分~40分待ち、夕方になるにつれ混んできましたが・・

並ぶマナーも問題なく守られていました(さすがディズニー)

【食事】

昼食は、和食、アメリカン、中華などが揃うワールドフードのお店「ロイヤル・バンケットホール」でいただきました

(注、ディスに―ランド内はアルコールはありません)

Dsc_0086

息子は、アメリカンのグリルミックスプレートワタシは、中華のお肉のどんぶり

Dsc_0085

お腹が空いていたので、半分ぐらい食べましたが、どうもこうもギブアップでした

おやつに食べた「カスタードパイ」(これはおいしかったです)

Dsc_0103

ポップコーンもありましたが、綿菓子が同じように売ってます(ピンクやブルーとカラフル)

Dsc_0081 Dsc_0099

食べたお店が悪かったのか、食事は、はっきり言って、まずかったです

持ち込みはきっと禁止だと思いますが、パンやお菓子など持ってきて、食べてる人もみかけました

【その他】

キャラクターのグリーティングは、あまりなく(ほとんど)、決まったブースでの撮影会をしています

Dsc_0102

ブースでの撮影会中のミッキーたち

パークで夕方まで遊び、くたくたになって、MTRで頑張ってホテルへ戻りました

香港ディズニーランドは、思ってたより、マナーもよく、ゆったりと、パークを回れたので、有意義に過ごせました

日本のディズニーは混んでるから嫌だなあと思ってる方や、ちょこっとディズニーを楽しみたいって方にもちょうどいい感じだと思います

もちろん、ディズニー大好きなワタシたちは、思う存分楽しめました

また、香港に来た時には、行きたいです

2012年2月15日 (水)

「翡翠拉麺小籠包」で夕食

香港名物の飲茶を食べようと、めあてのお店に行くと、パーティ開催のため、入れず

途方に暮れてうろうろすること30分・・・そうだ!急にネットで見ていたお店を思い出し

翡翠拉麺小籠包」 へ行きました

Dsc_0042

ワタシたちが行ったのは、ハーバーシティ内にあるお店

19時30分前だったでしょうか?行列が出来ていました

お店の入口の案内カウンターで、人数を言って、予約チケットをもらいます

自分の予約番号がカウンターの上の伝言板に表示され、案内係の方に番号を呼ばれたら、GOです

Dsc_0043

20分ぐらいは待ちましたでしょうか・・ようやく順番が来たので入店

とりあえず、小籠包(4個入り)を4皿、焼きそば、をオーダー

Dsc_0045

店内は、明るくて中国っぽい雰囲気のカジュアルな中華料理レストラン

(暖房がかかってないのか、ちょっと寒かったです・・)

Dsc_0044

やっとお料理が運ばれて来ました

まずは、これで乾杯 といっても、もちろんワタシだけです

(香港人は、飲酒の習慣があまりないそうです。飲んでも酔っ払う前に帰宅するらしい。

酔っ払った姿を他人に見せるのは恥ずかしいことだと思ってるんだって、笑)

Dsc_0049

メインの小籠包

Dsc_0047

太麺の焼きそば(このお店は麺でも有名らしい・・)

Dsc_0048

焼きそばもとってもおいしかったのですが、この小籠包が、激ウマ

薄皮で、肉汁ジューシーで、何個でも食べれる

ビールにもとってもよく合うの~

息子が、もう1皿食べたいって言うので、追加で小籠包1皿とビールをオーダー

結局、追加分も息子が1人で平らげ、合計3皿+3個で、15個完食

好き嫌いが多い子なんですが、よっぽどおいしかったようで、小籠包ならまだまだ食べれるって言ってました・・・

(焼きそばは、ほぼワタシ1人で食べました)

Dsc_0056

「小籠包食べに、また香港行きたい」と贅沢な息子です・・・