2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 日本へ帰る/JL974(2012.7) | トップページ | 札幌グランドホテル(2012.7) »

2012年9月 6日 (木)

機内マナーについて・・・(個人的なつぶやき)

最近の機内マナーについていかがなものかなあ・・と思うことしばしば
全く個人的な辛口な記事なので、適当にスルーしてくださいね

この記事を書こうと思ったきっかけは、機内でびっくりする光景を目にしました

1番前の3列並びのシートの窓側に赤ちゃん(赤ちゃんは、たぶん1歳未満)連れの若いお母さんが座っていました
同じ並びの1つシートを空けて男性が座ってました(通路側)

なんとそのお母さん、赤ちゃんを座席に寝かしておむつを替えはじめたんです
びっくりしました  隣に人がいるし、 機内ですよ!!
トイレに行けば、狭いですが、オムツ替えのベッドがあるのに・・・
そして、あげくのはてに、取り替えたおむつを、シートポケットに入れました
これまたびっくりしました

いやいや、考えられません
公共の場所でしかも機内のシートでオムツをとりかえるなんて
目を疑いました・・・

その時、たまたま、他のお父さんがオムツを持って赤ちゃんをトイレに連れていく光景を目にしました
「これが普通だよ~」
余程、トイレにベッドがあるから替えたら?と言おうかと思いましたが、我慢・・・

それからふと見ると、今度は、シートベルトを赤ちゃんに持たせて、ペロペロ舐めさせているではありませんか
ベルトを舐めさせるなんて、おいおいって感じでした

他にも、
離陸前に、一番前までツカツカとやって来たお母さん
「あそこ、4人分コーラーね」とCAさんに言いに来る

離陸寸前、CAさんに「○の○番に、うちのおばあさん座ってるか見て来て」と頼むおじさん

などちょっとびっくりしましたが・・・

我が家も、決してマナーがいいとは言えませんが、一応は、周りの方に迷惑のならないように乗っているつもりです
子供が、小さい頃は特に気をつけていました
赤ちゃんは、泣くしか伝える手段がないので余計に親は大変です
上の娘が1才の時に、ハワイ便で泣かないように一晩中機内の通路で抱っこして、過ごしたこともあります
その時に、「気にしなくていいよ」とやさしく声をかけてくださった女性がいました
気がはっていた心がスッと楽になったのを今でも思い出します
とても暖かく嬉しい一言でした・・・

ワタシも子供たちが大きくなった今、そんな暖かい大きな気持ちを持って、機内で過ごしていきたいなあと思います
狭い機内皆が気持ちよく過ごせるといいですね!
ちょっと目にあまりましたので記事にしました

人のふり見て我がふり直せで、我が家も機内マナーを改めて気をつけようと思います

« 日本へ帰る/JL974(2012.7) | トップページ | 札幌グランドホテル(2012.7) »

e 日常のこと・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おむつ~それはダメですよね。だって自分の家では無いのですから。でも確かに最近マナーが悪い方が多いな、と思いました。
私は甥がいるので結構子どもの泣き叫びには寛容なほうですが、泣き叫んで前に座っている私のシートを蹴飛ばしてきたんです。びっくりしたのですが、隣に座っているお母さんは子どもを無視。お父さんも怒らないし、ちょっと横柄な態度をCAさんにとっているなあ、と思ったらJGC会員でした裕福そうな格好もしていたのですが、なんか品が無いなあ、と思ってしまいました。
赤ちゃんの泣きわめきはもう仕方がない、と思いますが4歳以上で親の言っていることがわかってくる年齢になったときは、他人に迷惑をかける行動をさせないように、ちょっとだけ工夫して欲しいなあと思うことがあります。お菓子をあげる・DVDをみせる…とか。

確かに機内でのマナーは大切ですね
狭い空間だし、そこから逃げる事が出来ないのですから・・・

例え赤ちゃんであれ、酷く泣き出したら抱いてその場を離れてあやすとか
足をバタバタしている子供をシッカリ注意するとか、皆が快適に過ごせるように普段よりも気を使うべきです。
こんなの基本中の基本だと思いますけどね!!

うちも実家へ帰る際、小さな頃から飛行機のお世話になっていますが、
シールブックやママのお手製布絵本などを持って乗り込み、退屈しないよう心がけました。
幸い一度も周りにご迷惑になる行為は有りませんでした。

これは飛行機だけではなく、公共の場すべてに共通して言えるお話ですよね。

次回はCクラス搭乗予定ですが、最近ではお子様でもCクラスを利用するでしょ
マナーの悪い子が居たらどうしよう・・・

TKMかおりさんへ

そうなんですおむつを機内で交換するというのがびっくりして、この記事を書くいきさつになったんです
隣にいた男性がお気の毒で・・嫌な思いされてるんじゃないかなあ思います

シートを蹴飛ばすなんてひどいですね。しかも親御さんが注意なさらないなんて・・
ワタシも赤ちゃんが泣くのはある程度仕方ないと思いますが、親の言うことがわかる年になると、やはり、親が注意すべきだと思います

キチンとされてる方が大半なんですがね

前にキャセイに乗った時に、ビジネスクラスで赤ちゃん連れの欧米人の方がいらっしゃいました
でも、夫婦交代で抱っこしてあやして、食事の時にも交代で食べてられました
あまり周りに迷惑になることもなく過ごしてられたので感心しました
見習いたい光景ですね

Rose Gardenさんへ

そうなんです。機内に限らずですが、公共の場所でのマナーは大切ですよね

ワタシたちの子育て時代は(何て言ったら笑われますが)、Rose Gardenさんと同じく、子供が退屈して騒がないように、いろいろ努力してましてましたよね
公共の場では迷惑をかけることなんて恥ずかしいと思うぐらいでした
最近は、個人主張が強く、権利を主張することが多いので、あまりそんなこと思わないのかもしれませんね
自分にも反省すべきことはありますが・・・
親も変わってきてますよ~
最近は、小学校の行事で下の子が騒いでいても平気だし、注意もしない光景、たまに見かけます

我が家もCクラス利用しましたが、やっぱり気をつかいましたよ
うるさく騒ぐ年でもないんですが、一応静かにするようになどもろもろ乗る前に注意はしました
夏休みだったので、何人か子供はいましたが、息子と同じ年ぐらい以上の方ばかりだったので、機内は快適でした
せっかくのCクラス利用時ですもんね・・・

コドモさんにまつわる機内(公共交通機関)マナーについては、確かに時々気になる場面に遭遇しますねぇ・・・
キーキー泣き叫ぶ子供をほっておく親御さんの多いことにいつも驚きます
おむつ替えを席でしてしまったそのお母さん、すご過ぎます
CAさんは注意されてなかったんですね?気づかれない内にささっとしたのかなぁ注意じゃなくても、トイレでお願いしますって促してくれてもよかったのにーって思っちゃいますね
親御さんの方に、周囲に迷惑をかけないような気配りとか配慮をされている様子が見えると、多少泣いたりしてても、「お互い様」って思えるんでしょうが、なーんもしない親御さんを見ると、さすがに腹立たしくなっちゃいます
コドモ連れだけでなく、大人のマナー違反も最近多いように感じる(これは自分が年をとったせいなのか・・・!?)ので、ほんと「人のふり見てわがふりなおせ」で気を付けないとって思います

もふもふさんへ

おむつを替えてるのを見た瞬間、「え!」と目を疑いました
行き過ぎですよね。お隣の男性を見てたらお気の毒でした・・
CAさんは、全く気付いてられないと思います
けっこうバタバタされてましたし、、、
ワタシも「CAさん、気付かないかなあ」と願ってたんですが、ダメでした
(ちなみに、オットも気づいてませんでした・・)

飛行機に限らず、公共の場所で、当たり前のように、子供がうるさくしていうのに、注意しない親ごさん、たまに見かけますよね
こちらが注意したいぐらいのときもあります
そう、最近では、大人のマナーの悪さも気になるときがあります
通勤電車に乗ってるとよくわかります・・

ワタシも自分のマナーを改めて見直すきっかけになりました

こんばんは。
いやな思いされましたね(+_+)
おむつ替えはどう考えてもトイレでするもんですよね・・・・。
機内じゃなくても他人の目に触れるところでするもんではないですよね。
子供の泣き声には時折遭遇しますが、なだめる親、ほおっておく親、いろいろですよね。
私も子供がいるから泣いたりぐずったりするのはしょうがないのはわかるしそれをとがめる気はないですが、やはり何かあったら親がちゃんと対応しないといけませんよね。
みーはやっと楽になりましたが、それまではDVDにおかしに漫画におもちゃにと、それこそ毎回大荷物で乗り込んでました(^_^.)
それでも毎回周りに迷惑かけないか、ひやひやしながら・・・。
それなら乗せなきゃいいんだけど旅にはいきたいですもんね(笑)
でも親の都合で乗せるからこそ、親は子供が快適に過ごして周りに迷惑かけないよう努めるべきだと思ってます。
といいながら、私も反省することばかりですけど(-_-;)
大人でもマナーの悪い方は多いですよね。
今回は飛行機ではなくアヤナで、くわえ煙草でプールサイドをうろうろされてる方、ヘッドホンで音楽聞きながら大きな声で歌ってるからに遭遇しました・・・・。どちらもたぶん中国のかた)
スタッフが注意されないこともちょっと残念でした('_')

yuyuさんへ

おはようございます

信じがたい光景だったので、あ然とびくりしました
機内でおむつがえって「そこまでする??」ホントびっくり

公共の場での子供の泣き声、親によって対処が様々ですね
なんとかしなきゃと対処するのが一般常識なんですが、
最近は、子供が泣くのは当たり前的な態度でほったらかしにされてる方もたまに見受けられます
残念ですね・・・

yuyuさんもご苦労されましたね~
やはり、あの手この手を持って飛行機乗られてたんですね
個人用画面がない時代は、ホント大変でした・・・

>でも親の都合で乗せるからこそ、親は子供が快適に過ごして周りに迷惑かけないよう努めるべきだと思ってます。
  これ大切です!ホントこの気持ちが基本ですよね

我が家も、大きいとはいえ子供たち2人の並び席が多いのでいまだにひやひやものです

おーやっぱりいらしゃいましたか・・マナーの悪さと言えば中国人ですよね
せっかくのホテルなのに残念でしたね
ワタシの友達もバリのホテルで中国人の方がバスローブにスリッパで、お庭の散歩をされてて、がっかりだったと言ってました
そうそう、ワタシたちも、ヴェルサイユ宮殿で、並んでるとき、見事に順番ぬかしされましたよ

日本人は奥ゆかしいというか、お国柄なのか、マナー違反の人を
注意する人が少ないですね。
どちらかというと、迷惑をかけられる側が我慢して過ごすことが
多い気がします。

私が機内で経験したビックリは、機内食を食べ終えた前の席の方が、
思いっきり椅子の背をたおされたことです^_^;
40代くらいの男性でしたが、すごいスピードで食事を終えられたようで、
機内食がサービスされて10分くらいで突然シートをグーッと倒されました。
それも何の合図もなく。笑。

食事が遅い私はまだ食事中で、テーブルがいきなり身体に迫ってきて
ビックリ。「ええー?」って感じでした。
ひとりソウルの往路だったんですが、その時、おとなりに座っていた若い
男性が「後ろの方はまだ食事中ですよ。シートを元に戻してください。」と
言ってくれました。
前の席の方は、「あ、失礼しました。」と言って、すぐに元に戻してくれたので
悪気はなかったようです。

ちなみに、そのおとなりの若い男性は、韓国人でした。
お礼を言ったあと、少しお話しましたが、その後はずっと韓国語の本を
熱心に読まれてました。

公共の場では、お互いが相手を思いあう気持ちが大切だと思います。
ほんの少しの気づかいで、とても快適な場所になりますものね。
このマナーについては、私も常々思うことがあるので、今度ブログに
書いてみようかな~と思っています。

よるさんへ

食事中でのイス倒し・・経験あります
最近は、放送でも注意言ってくれてますが、いきなり倒れてきたらびっくりしますよね
公共の場所で注意する人、ほとんど見かけないなか、
(機内や電車などでも、皆、知って知らないふり・・・)
その韓国人の方立派ですね
なかなか言えませんよ~
マナー違反する人は、自分の中では、悪いと思ってないのかもしれませんね
注意されて初めて、「あっ」と気づき、迷惑かけたんだと思うのかもしれません
悪いとわかっていてする人は、たちが悪いですが・・・
気づかないうちに迷惑かけてることってあるかもしれません

公共の場所でお互いを思いやる気持ち大切ですね!
ワタシも反省しながら気をつけたいです・・

おーー、よるさんも書きますね・・ブログ記事見ときます

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 機内マナーについて・・・(個人的なつぶやき):

« 日本へ帰る/JL974(2012.7) | トップページ | 札幌グランドホテル(2012.7) »