2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 北村&三清洞散策 | トップページ | 炭火焼肉「靑園」(チョンウォン)で夕食 »

2012年6月17日 (日)

ソウル・明洞でメガネを作る

再びお買い物に 明洞へ・・・

一番の目的は、メガネ
ワタシは、普段はコンタクトレンズをはめていて、はずした後につける用のメガネを以前から新調したかったんです
向かった先は、ボラさん おすすめのメガネ屋さん 「チョウソンミンメガネ」

場所がわからず、明洞の地下商店街をウロウロウロウロ・・してようやくみつけました
お店の前でキョトンとしていると、店主のチョウさんが出て来られて「どうぞどうぞ」とお店の中に・・

日本語も普通に通じるので安心
(ちなみにチョウさんの奥様は、日本人とのことです)
たくさんあるメガネをかけたりはずしたり・・結局これになりました

Cimg2685

Cimg2684

薄型レンズの超軽量フレームでエクステをしている長いまつげにもレンズが当たらない(今までは少しメガネをずらしてかけてました、笑)
ちなみに母は、作らないつもりがついついワタシにつられて老眼鏡を作りました
チョウさんに「どなたかのご紹介ですか?」と聞かれ、「はい!札幌の・・・」「あ、苗字がわからない(笑)」・・・
「いいですよ!ご紹介割引にしときます」と割引価格にしてくれました

ワタシはコンタクトをしていたので、はずした後、しばらくたってから検眼
新しいコンタクトもくれました(ちなみに1日使い捨てコンタクト使用してます)
メガネは、当日仕上がり
(出来上がりをまっている間にロッテ百貨店でお買い物 ちょうどいい時間です)

お土産に韓国海苔をいただきました
コンタクトレンズの取り扱いもやっていて、日本より安価とのこと
(日本からの注文もあるらしい・・)

軽くてデザインも可愛くて、とても使い心地のよいメガネです(娘にもうらやましがられてます)
今度は、娘のメガネとコンタクトを買いにいきたい

Cimg3069 Cimg3070

(↑クリックで拡大します)

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

« 北村&三清洞散策 | トップページ | 炭火焼肉「靑園」(チョンウォン)で夕食 »

m 2012年2月ソウル&香港」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
私もコンタクトです。眼鏡はかけてる時間が短いから、お金はかけたくないけど快適にかけたい(笑)
ソウルは安くいいものが作れるとは聞いていのですごーく興味があったのですが、やはりとっても良さそうですね。
いいな~。
ソウル行きたい!ピーチチェックします♪

エクステまつげ

メガネかわいいね
もしかしてこのメガネふきは、50000ウォン‼
私にウリのだわん

こんばんは♪
私もボラさんの記事、ちゃんとメモって行けばよかったです~。
4月にソウル行ったときに、明洞の地下商店街でメガネ作りました。
乱視入りの老眼鏡・・・(^_^;)
パリメガネっていう(なんかパクリっぽい怪しいネーミング)お店です。
15分くらいで作ってくれました。
お値段は、5000円くらいだったと思います。レンズを平らなのにしなければ
3,000円とか言ってました。
とても軽くてなかなか使いやすいので、また次回、ソウルでメガネ作りたいな
と思っています♪

yuyu さんへ

おはようございます

yuyu さんもコンタクトなんですね
ワタシも同じく眼鏡にお金かけない派です
前の眼鏡は、10年以上使ってました
人前でかけるのが恥ずかしいぐらい古い(笑)

最近は日本でも眼鏡安くなってますが、
わりと韓国で眼鏡作る人多いですよね

ワタシのは、日本円で14000円だったです
近眼がきつく乱視もあるので日本で買うより安かったです

ボラさんへ

不器用でつけまつげ苦手だからエクステよん

メガネフレームは最新デザインらしい
メガネ拭きは、あの50000ウォンだわん(◎´∀`)ノ
FBにお顔のってたよね!?

よるさんへ

おはようございます

おー!よるさんもメガネ作られたんですね
明洞地下、たくさんメガネ屋さんありますね
ワタシはボラさんの記事メモって行ったのに迷いました

よるさんの行かれたお店も良さそうですね
ネーミングは怪しそうですが(笑)

メトロホテルの件ありがとうございました
広めのお部屋が空いたら変えてくれるとホテルからメール来ました

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソウル・明洞でメガネを作る:

« 北村&三清洞散策 | トップページ | 炭火焼肉「靑園」(チョンウォン)で夕食 »