2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月の11件の投稿

2012年2月29日 (水)

日本・羽田へ帰国(JL028便)

搭乗口までけっこう遠く、時間も迫って来たので急ぎ足で

JL028便、香港15時45分発で羽田へ出発

今回は、エコノミー席の予約でしたが、プレミアムエコノミー席をエコノミー扱いで事前座席指定が出来る便

ラッキーなことに、事前座席を指定するときに、プレエコ席の指定が出来ました

Dsc_0149

ゆったりとできます 短時間飛行ですがめちゃありがたい

(4月からは香港便でもプレエコのシートが販売されるためこのサービスは今回だけですね・・)

機内食

チャイルドミール

Dsc_0150

通常ミール

Dsc_0152

ラウンジでたらふくいただいたので、ほとんど残してしまいました

食後、息子は、熟睡

ワタシは、ビールやブラッディ・マリーを飲みながら映画を見て過ごしました

羽田に到着後、モノレールに乗って、東京のホテルへと向かいました

(羽田空港ってとっても便利!こじんまりとしてるので、イミグレも早いし、出口の前にモノレール乗り場があるので、ホテルへ早くチェックインできました)

最近の息子・・・

先週と今日、息子のことで担任の先生から2度電話がありました

【ひとつめ】

顔に青あざをつけて学校が帰宅してきた息子

「どーしんたん???」とびっくり して聞くと

「友達の水筒にあたった」というので、「え、大丈夫?病院に行かんでいいかなあ」といいながらオットが居たので、

息子を託し、安心してジムに行きました が、帰ってくると、あざがひどくなってる

あわてて、根掘り葉掘り理由を聞くけどなかなか言わない・・・

ようやく聞きしました(内容は省略)

翌日、担任の先生から、電話があり、状況の説明がありました

息子から聞いた話とは少し食い違ってましたが、要は、

息子の友達に足をひっかけられた女の子が、男の子たちに笑われて、逆に怒って皆に仕返しをしたところ、息子に蹴りが入り、

息子が、仕返しにランドセルを押し、女の子が持っていた水筒に息子の顔があたったということです

お互いのことなので、先生に謝りました

【ふたつめ】

本日(正確には昨日)、また、担任の先生から電話がありました(別件です)

息子が、エアーガンで遊んでいたとのこと

エアーガンは、危険なものなので、遊ぶのは禁止と学校で決められています

「ご家庭でも、危険な遊びはしないように注意してください」とのことでした

エアーガンで遊ぶのって禁止だったんだと初めて知りました

(何てのんきな親なんでしょう・・・)

先生がおっしゃるには、長期休暇の前に渡す「休み中の注意事項」のプリントに書いてあるとのこと

今まで見てませんでした(9年間知りませんでした)

息子が悪いので、先生に謝り、家庭でも注意しますと、伝えました

あー、これで学校からの電話は1年生の時から、5度目です

(謝ることばかりで・・・)

多いのか少ないのか普通なのかわかりませんが、心身ともに疲れました

2012年2月27日 (月)

キャセイパシフィック航空ファーストクラスラウンジ「ザ・ウィング」~さよなら香港

あっと言う間の4日間、帰国日になりました

ホテル近くのアディダスやマックスマーラー、ペニンシュラ・アーケードなどで少しショッピング

チェックアウト後、ホテルの向かいから、「エアポート・エクスプレス・シャトル」に乗って 「九龍駅」まで行き、

「エアポート・エクスプレス」で香港国際空港へ

バスは、無料。電車は、90HKD(小人半額)

バスを20分近く待って、駅までも時間がかかったので、思っていたよりは、空港に着くのが遅かったです(1時間30分ぐらいかかったかな・・・)

JAL便は、「九龍駅」でもチェックインできますが、ワタシたちは、空港でチェックイン

カウンターで案内されたのは、「トラベラーズラウンジ」でしたが、JAL便でもワンワールドメンバーのキャセイパシフィック航空のラウンジが利用できます

キャセイのラウンジは、「ザ・ウィング」「ザ・ビア」「ザ・キャビン」の3カ所あります

ワタシたちは、お腹も空いていたので、一目散に、ラウンジへ駆け込みました

(キャセイの「ザ・ウィング」のビジネスラウンジは、工事中だった模様・・)

キャセイパシフィック航空「ザ・ウィング」ファーストクラス・ラウンジ

【はじめに】

慌ててラウンジに来て、ラウンジの雰囲気に圧巻され、めちゃ興奮していたので、よい写真はあまりございません・・ごめんなさいっ

Dsc_0145

ラウンジからは、一面にキャセイの駐機場が見渡せます

ラウンジ内は、ゆったりとした都会的な雰囲気 大人のオサレな空間です

(入ったときは、人も少なめでしたが、だんだんと混んで来ました)

Dsc_0146

Dsc_0144

ワタシたちは、待ちに待った食事スペースの 「ザ・ヘイヴン」 に行きました

(今回の旅行で楽しみにしていたひとつ

ここは、アラカルトのビュッフェがいただけます

テーブルには、あらかじめナフキンが敷かれ、ナイフ、フォークがセットされています

Dsc_0131

係の方に席まで案内され、飲みのものを聞かれました(ラウンジなのにレストランさながら

もちろんシャンパン&スプライト

Dsc_0132

ビュッフェは、和洋中スイーツが揃っていて、どれもこれもおいしそう

Dsc_0135_2

Dsc_0136_2

Dsc_0134_2

どれを食べたらよいか迷います

オードブルからスイーツまで、少しずついろんな種類のものをいただきました

Dsc_0140

Dsc_0133

ワインもすすみます

Dsc_0138

そしてこちらが息子セレクション

Dsc_0137

この小籠包、息子が一口食べた瞬間

「めっちゃおいしい!この前の小籠包よりおいしいで!何もつけずにそのまま食べてもおいしい」と大絶賛

気に入った小籠包をこのままたくさん食べるのかなあと思いきや、「おいしいから、いろんなもの食べる」と、

好き嫌いが多い息子には、珍しい。よほどおいしかったのでしょう・・・

イチゴも甘ーくて何個でも食べれる

Dsc_0141

(写真は息子の盛り付け)

「香港で食べた食事の中で一番おいしかったね。JALのファーストクラスラウンジよりいいかも・・・」と2人で意見が合致

Dsc_0139

雰囲気もお味もいいし、食べて食べて、飲んで飲んで、大満足

ちなみに、お手洗い アジアンちっくな雰囲気

Dsc_0142

食後は、パソコンで少し遊び、あっという間に時間が経ち、ラウンジを後にしました

2012年2月23日 (木)

香港最後の夜

ディズニーランドから戻って、ホテルで少し休憩した後、 「シンフォニー・オブ・ライツ」を見ました

これは、毎晩夜の8時からハーバー沿いで行われている「光と音のショー」

13分程度、音楽が流れ、ビルからのサーチライトが放され、イルミネーションが点滅します

色とりどりのイルミネーション。ちょっと雲がかかっていましたが、楽しめました

これを毎晩無料で演出してるなんて、香港ってすごい

Dsc_0107

(↑写真で、スマホの充電切れ。この日の最後の写真です)

この後、夕食を食べに行きました

決めていたお店が見つけられず(またまた、予定変更、笑)、

「翠華餐廳」(チョイワーチャンテン)で食べました

ここのお店は、いわゆる香港版ファミレスの香港を代表する大型チェーン店らしく、

メニューも洋食から中華料理まで何でもあります

ワタシたちは、海南文昌鶏飯(チキンライス)と青菜炒め、ビールをいただきました

チキンライスのチキンはおいしかったのですが、ご飯がダメ・・においがあって食べれませんでした

青菜は、大きく野菜を切ってあって、うさぎ気分で食べました

夜遅かったのにお店の中はとってもお客様が多かったです

この後、ちょっと夜の街をブラブラとして、ホテルへ戻りました

息子の笑い話を・・・

香港に限らずアジアの街を歩いていると、よくおじさんが、

「見るだけ時計、ブランド物」や「社長さん、社長さん・・・」などと言ってよく声をかけてきますよね

いつも無視して歩いて行くのですが、息子が、それに反応して、

「ママ、あの人呼んどるで~。ほら」と指さしてワタシに言うんです

ワタシが無視していると、余計に 「何か言っとるやん!」とずっと気にして

おじさんは、オッとこちらをじっと見るし、息子は「ほらほら・・・」と立ち止まるし・・・

しょうがないので、息子に、「あーいうときは、無視するの。知らない人と話したらあかんっていっつも言ってるやろ」と教える

しかし、息子は、 「でも何か言っとるやん。何て言っとん?何なん?」 と怪しそうなおじさんたちに興味津々でした

バリ島に行った時も、そんなことがあったけど、もう覚えてないんですね

2012年2月21日 (火)

香港での朝食「杏花樓」&「澳門茶餐廳」

我が家の朝食は、基本、ホテルのお部屋で食べることが多いのですが(以前にも書きましたね)、

今回は、香港到着の次の日と最終日、外で食べました

(ホテルのお部屋で食べるには、あまりに狭く、イスも1つしかありませんでした)

香港では、 「早餐」(ゾウチャン) という日本の「モーニング」のようなセットがあります

得なのかどうかわかりませんが、とりあえず、朝はそのメニューを看板メニューにしているようです

「杏花樓」

Dsc_0128

Cimg2435

地元の子連れの親子が多かったです

Cimg2434

息子が食べれるか心配だったので、1セットを取ってシェアしました

オーダーしたのは、スクランブルエッグとハムとトーストのセット(3番です)

Cimg2436

これが、意外に息子が気に入り、おいしかったようです(ワタシは、トースト1枚とコーヒーを

「おいしい」とパクパク食べてました

特にハムがおいしかったらしいです(よかったあ~)

そして、最終日も同じ店で食べようと「杏花樓」に行きましたが、定休日だったのか、閉まってました

代わり見つけて行ったのが、近くにあったこのお店 「澳門茶餐廳」

Dsc_0119

Dsc_0124

Dsc_0120

息子は、卵とハムとパンのセット(Aです)ワタシは、パイナップルパンのバターサンド(香港名物)をオーダー

Dsc_0126

コーヒーか紅茶がセットにはつきます

Dsc_0127

Dsc_0125

息子は、パンは、全部食べましたが、ハムがまずかったらしく、「めっちゃこのハムまずい・・きっと炒めた油が悪い・・」とか言って残しました

ワタシのパンは、バターを挟んで食べます。お味はまあまあ・・大きかったのでちょっと最後の方は、アップアップしながら食べました

「この前の朝ごはんの方がおいしかった」と残念そうな息子の感想です

帰国後、調べてみると、 「杏花樓」 は、スウィーツで有名なお店

(全くの事前調査不足、笑)

もう一軒の 「澳門茶餐廳」 って、マカオレストランじゃない 漢字でマカオ=澳門だ

(いやだ、おバカ、笑)

そして、こちらのレストランも結構有名な人気店でした

2012年2月19日 (日)

香港ディズニーランド♪

香港到着3日目、お楽しみの 「香港ディズニーランド」 に行きました

朝食は、手早く前日に買ったパンを部屋で食べて、MTRの駅へ

香港ディズニーランドへは、 「尖沙咀駅」→「茘景駅」→「欣澳駅」→「迪士尼駅」 と乗り換えて行きます

電車は、どの駅でもあまり待たなくても来るので乗り換えが多くても、そんなに苦になりませんでした

最後の「迪士尼駅」までのディズニー線の電車は、やはり、日本のディズニーリゾートラインとほぼ同じような車両で、駅もディズニーの雰囲気

Dsc_0067 Dsc_0062

いよいよ 香港ディズニーランドへ・・・

Dsc_0069

入場料は、1デイパスポート大人399HKD、小人285HKD

(日本より安いですね!)

入り口前の噴水広場

Dsc_0071

お城は、「眠りの森の美女城」(シンデレラ城に比べ小さめ・・)

Dsc_0096

【アトラクション】

日本にないアトラクションと日本でもお気に入りのアトラクションに乗ることに

まず、ランド全体を見るために、ランド外回りを走る「香港ディズニーランド鉄道」に乗車

Dsc_0074

ファンタジーランドまで行き、プーさんのファストパスをゲット

(スタンバイ待ちでも15分?待ちだったかな・・)

トゥモローランドで、 「スペースマウンテン」に乗りました(なんと5分待ち

(日本のより、スピードが速かったです

日本でも大好きな 「バズ・ライトイヤー」 (これまた、5分待ち。内容は日本とほぼ同じ

Dsc_0078

空飛ぶ円盤「オービトロン」

これは、20分待ち。自分の順が回ってくると、乗るべき円盤の番号が書かれたカードが配られます

Dsc_0079

(オーシャンパークで車の乗り物に乗った時も同じようにカードが配られました。順番を守りにくい中国ならではかも・・)

Dsc_0080

乗り物に乗りこんで、日本と違って面白いことに、乗り物に乗った後、パシャパシャと記念撮影し始めます

自分たちで撮ったり、キャストの方に撮ってもらったり・・なので、乗り物が動くまで時間がかかります

「プーさんのハニーハント」 (日本の白雪姫の乗り物のプーさん版)

Dsc_0082

出来たばかりの 「トイ・ストーリーランド」

Dsc_0087

かわいらしいおもちゃの国

アトラクションは3つあり、 「トイ・ソルジャー・パラシュート・ドロップ」に乗りました(写真なし)

Dsc_0090 Dsc_0093

清掃のキャストの方の水絵

Dsc_0095

他に、 「ジャングルクルーズ」 や 「RCレーサー」 にも乗りました

「ジャングルクルーズ」は3つの言語での案内があります(広東語、北京語、英語)

アトラクションは、全体的に、空いていて、長く待っても、30分~40分待ち、夕方になるにつれ混んできましたが・・

並ぶマナーも問題なく守られていました(さすがディズニー)

【食事】

昼食は、和食、アメリカン、中華などが揃うワールドフードのお店「ロイヤル・バンケットホール」でいただきました

(注、ディスに―ランド内はアルコールはありません)

Dsc_0086

息子は、アメリカンのグリルミックスプレートワタシは、中華のお肉のどんぶり

Dsc_0085

お腹が空いていたので、半分ぐらい食べましたが、どうもこうもギブアップでした

おやつに食べた「カスタードパイ」(これはおいしかったです)

Dsc_0103

ポップコーンもありましたが、綿菓子が同じように売ってます(ピンクやブルーとカラフル)

Dsc_0081 Dsc_0099

食べたお店が悪かったのか、食事は、はっきり言って、まずかったです

持ち込みはきっと禁止だと思いますが、パンやお菓子など持ってきて、食べてる人もみかけました

【その他】

キャラクターのグリーティングは、あまりなく(ほとんど)、決まったブースでの撮影会をしています

Dsc_0102

ブースでの撮影会中のミッキーたち

パークで夕方まで遊び、くたくたになって、MTRで頑張ってホテルへ戻りました

香港ディズニーランドは、思ってたより、マナーもよく、ゆったりと、パークを回れたので、有意義に過ごせました

日本のディズニーは混んでるから嫌だなあと思ってる方や、ちょこっとディズニーを楽しみたいって方にもちょうどいい感じだと思います

もちろん、ディズニー大好きなワタシたちは、思う存分楽しめました

また、香港に来た時には、行きたいです

2012年2月15日 (水)

「翡翠拉麺小籠包」で夕食

香港名物の飲茶を食べようと、めあてのお店に行くと、パーティ開催のため、入れず

途方に暮れてうろうろすること30分・・・そうだ!急にネットで見ていたお店を思い出し

翡翠拉麺小籠包」 へ行きました

Dsc_0042

ワタシたちが行ったのは、ハーバーシティ内にあるお店

19時30分前だったでしょうか?行列が出来ていました

お店の入口の案内カウンターで、人数を言って、予約チケットをもらいます

自分の予約番号がカウンターの上の伝言板に表示され、案内係の方に番号を呼ばれたら、GOです

Dsc_0043

20分ぐらいは待ちましたでしょうか・・ようやく順番が来たので入店

とりあえず、小籠包(4個入り)を4皿、焼きそば、をオーダー

Dsc_0045

店内は、明るくて中国っぽい雰囲気のカジュアルな中華料理レストラン

(暖房がかかってないのか、ちょっと寒かったです・・)

Dsc_0044

やっとお料理が運ばれて来ました

まずは、これで乾杯 といっても、もちろんワタシだけです

(香港人は、飲酒の習慣があまりないそうです。飲んでも酔っ払う前に帰宅するらしい。

酔っ払った姿を他人に見せるのは恥ずかしいことだと思ってるんだって、笑)

Dsc_0049

メインの小籠包

Dsc_0047

太麺の焼きそば(このお店は麺でも有名らしい・・)

Dsc_0048

焼きそばもとってもおいしかったのですが、この小籠包が、激ウマ

薄皮で、肉汁ジューシーで、何個でも食べれる

ビールにもとってもよく合うの~

息子が、もう1皿食べたいって言うので、追加で小籠包1皿とビールをオーダー

結局、追加分も息子が1人で平らげ、合計3皿+3個で、15個完食

好き嫌いが多い子なんですが、よっぽどおいしかったようで、小籠包ならまだまだ食べれるって言ってました・・・

(焼きそばは、ほぼワタシ1人で食べました)

Dsc_0056

「小籠包食べに、また香港行きたい」と贅沢な息子です・・・

2012年2月14日 (火)

バレンタインデー♡

今日は、バレンタインデー

娘(かさんか)がたくさんの友チョコをもらって帰って来ました

Cimg2714_2

食べてしまったのも含めて、約30個余り・・・

全て手作りです

トリュフ、生チョコ、クッキー、ケーキなどなど、とっても可愛いいものばかり・・・

どういう友達と交換するのか~クラスの子、部活の同僚、先輩、後輩らしいです

(娘は、共学の中高一貫校に通っていて、そのうち女子は4分の1弱程度ですが、

男の子には渡さないそうです

ワタシたちの時代にはなかったですよね~友チョコ~

小5のころから、「手作り友チョコ交換」が、バレンタインデーの恒例です

前日、我が家でも夕方より、チョコ&クッキー作り・・・・

ワタシが料理苦手なので、母に手伝ってもらっての共同作業でした

(35袋作りました ↓娘作)

Cimg2715

学校は、チョコ持参禁止らしいですが、持ち物検査をうまく免れて、無事お友達に渡せたようです・・・

ちなみに、息子(イナズマ)は、初めて(義理じゃなく)、女の子にチョコをもらって、大喜びでした

2012年2月 9日 (木)

ソウル&香港に行ってきました~♪

2012年2月3日から8日まで、母と2人で「ソウル」と「香港」に行ってきました

Cimg2504

Cimg2570_2

日本⇔ソウルは、JALカードキャンペーン特典航空券(10,800マイル)を使用し、

ソウル⇔香港は、キャセイパシフィック航空のビジネスクラスで移動

寒い日本から極寒のソウルに行き、そこから温暖な香港へ、再び、極寒ソウルへ戻るという

日程&気温差など含めて、ハードスケジュールでしたが、買い物やグルメ・・・存分に楽しめました

(夜遅くまでよく遊びました、笑)

母も、今朝、電話で「楽しかったわ」と言ってくれたので、ひと安心

2月3日(金)

 JL973便 15時20分関西空港発 → 17時15分金浦空港着

 タクシーで、 「新羅ホテル」

 ラウンジで夕食

 新羅免税店でお買い物

 ホテルのサウナで疲れをいやす・・・

2月4日(土)

 ラウンジで朝食

 ホテルシャトルバスで明洞へ

 ロッテ免税店でお買い物

 「チョンウォンスンドゥブ」で、サムギョッサルとスンドゥブの昼食

 タクシーでホテルへ戻り、チェックアウト

 新羅免税店でお買い物

 KALバスで、仁川国際空港へ

 CXラウンジでくつろぐ・・・

 CX419便 19時45分仁川国際空港発 → 22時40分香港国際空港着

 タクシーで、 「インターコンチネンタル・グランド・スタンフォード・ホテル」

2月5日(日)

 ホテル近くのお店で朝食

 「アベニュー・オブ・スターズ」を見ながら、尖沙唄へ

 そごうやペニンシュラアーケードなどでお買い物

 ペニンシュラホテルの「アフタヌーンティー」を食べる

 スターフェリーに乗り、中環へ

 バスで、ピークトラムの駅に行くが、1時間待ちだったので、断念して、タクシーで山頂へ

 「ビクトリアピーク」で、景色鑑賞

 MRTで金鐘から旺角へ移動

 女人街を散策

 MRTで尖沙唄へ行き、スーパーなどで買い物

 タクシーでホテルへ

 ルームサービスで夕食

2月6日(月)

 ホテル内のレストランで朝食

 ホテル周辺の散策

 DFS GALLERIA でお買い物

 ホテルチェックアウト後、 タクシーで空港へ

 CXラウンジン3か所をはしごしながら、香港最後のお買い物
 
 CX416便 16時40分香港国際空港発 → 21時10分仁川国際空港着

 KALバスで、再び、 「新羅ホテル」

2月7日(火)

 ラウンジで朝食

 地下鉄3号線 「東大入口」 → 「安国」
 
 北村を散策がてら、お買い物

 「黄生家カルグクス」で、カルグクスとマンドゥの昼食

 三清洞を散策がてら、お買い物

 地下鉄で、ホテルへ戻り、少し休憩

 タクシーで、明洞へ

 明洞&ロッテ百貨店でお買い物

 明洞地下商店街でメガネを作る

 「青園」で焼き肉の夕食

 地下鉄4号線 「明洞」 → 「ソウル駅」

 ロッテマートでお買い物

 タクシーでホテルへ

2月8日(水)

 ラウンジで朝食

 新羅免税店でお買い物

 ホテルシャトルバスで東大門へ

 「ジンハルメダッカンマリ」でタッカンマリの昼食

 タクシーでホテルへ戻り、チェックアウト

 新羅免税店で最後のお買い物

 タクシーで、金浦空港へ

 KALラウンジで休憩

 JL974便 18時15分金浦空港発 → 19時55分関西空港着

Cimg2612

Cimg2632

女2人で、しかも、元々買い物好きなので、お買いものばかり・・・(笑)

当然、荷物もすごいことに。おさえて買い物したつもりが、大変な量

(母も「もうあまり買わないわよ」と言っていたのが、ワタシにつられてついつい買い物・・・)

ちなみにワタシのは、スーツケース 約27キロ + 入らなかった手荷物1袋分 です

オットがいたら、ブーブーいわれるところ

案の定、帰って、荷物を見せると、「一緒に行かんでよかった」だって(爆)

2012年2月 3日 (金)

今日から、「ソウル&香港」へ行きます♪

「香港&東京」の旅行記は、まだ残ってますが、2/3から2/8まで、「ソウル&香港」へ行ってきます

同行者は、母です 母とは、昨年5月にハワイ旅へ行って以来の旅行

以前から、母は、香港に行きたかったらしいです

午前中は、仕事に行き、その後、旅立ちます

(ソウル1泊→香港2泊→ソウル2泊)

ただ、気温が(2/3)、神戸5℃/-1℃、ソウル-4℃/-11℃、香港15℃/11度の気温変化に身体がついていくか・・・ちょっと不安ですが

女2人旅なので、そんなの元気パワーで吹き飛ばします(笑)

今回は、街歩き・食・買を楽しんできます

それでは、いってきまーす

2012年2月 2日 (木)

オーシャンパーク(香港海洋公園)

「香港で本場のパンダを見たい!」 (日本のパンダも中国から来てますが、笑)ということで、

「オーシャンパーク」に行きました

MTRで「尖沙咀駅」から「金鍾駅」へ行くと、「オーシャンパーク」の特設カウンターがあり、そこでチケット一式(入場券、バス券)を購入

カウンター横のバス停より、シティバスの629番に乗って、オーシャンパークへ

(バスはこのような2階建バス)

Cimg2438

このエスカレーターを上がり入口へ行きます

Cimg2439

Cimg2443

ここオーシャンパークは、総合レジャーランド

動物園、水族館、遊園地が一体となった施設です。香港では、ディズニーランドより人気があるとか

早速、お目当てのパンダを見にパンダ園へ行きます

Cimg2447

パンダは、ガラス越しに見ることができました。かわいい

Cimg2449

ちょうど、笹を食べてるところでした。食べた後は

Cimg2451

パンダ園の後、山上にある遊園地へ行ってみました

この「海底列車」という乗り物で上にあがります

(ディズニーシーの「海底2万マイル」のようでした・・)

Cimg2456 Cimg2454_2

山上遊園には、絶叫マシンから定番の乗り物までいろいろあります

Cimg2458 Cimg2457

息子は、サッカーのシューティングゲームをしたり、車を運転する乗り物に乗ったりしました

Cimg2460

Cimg2461

ランチは、山上遊園のフードコートでいただきました

Cimg2465 Cimg2467

ワタシたちは、麺を食べました。味は、日本の遊園地で食べるのと同じような感じ・・

Cimg2463

食後は、とっても広い山上エリアをブラブラ

怖いぐらいの長――――いエスカレーターなどに乗って移動

Cimg2471 Cimg2472

帰りの下のエリアへの移動は、「ケーブルカー」を利用

Cimg2478 Cimg2477

海の際の谷間をぬけて移動しました

Cimg2475 Cimg2476

ところが、途中で、トラブル発生

なんと、ゴンドラが山に上がる途中で止まりました・・・・

「えーーーーー!!!!!うそーーーーー!!!!大丈夫・・・?????

このまま止まったままだとどうしよう?!救助してもらえるの?もしブレーキが切れたら・・?下にまっさかさま??」

息子と2人ドッキドキ・・・数分後やっとゴンドラが動き出しました

「早く到着して~」と思いながら、けっこう長い道のり・・でしたが、無事到着。ホッとしました

その後、今度は、パンダアドベンチャーでパンダを見ました。ここは、ガラスがなく、柵越しにパンダを見ることができます

(この時にデジカメ壊れました・・)

Cimg2480 Cimg2483

パンダとお別れした後、水族館を見学し(見ごたえありました)、オーシャンパークをあとにしました

「オーシャンパーク」は敷地が広く、1日、十分に遊べます

入場すれば、アトラクションは無料で、動物や魚も見学できるので、楽しかったです

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »