香港到着3日目、お楽しみの 「香港ディズニーランド」 に行きました
朝食は、手早く前日に買ったパンを部屋で食べて、MTRの駅へ
香港ディズニーランドへは、 「尖沙咀駅」→「茘景駅」→「欣澳駅」→「迪士尼駅」 と乗り換えて行きます
電車は、どの駅でもあまり待たなくても来るので乗り換えが多くても、そんなに苦になりませんでした
最後の「迪士尼駅」までのディズニー線の電車は、やはり、日本のディズニーリゾートラインとほぼ同じような車両で、駅もディズニーの雰囲気
いよいよ 香港ディズニーランドへ・・・
入場料は、1デイパスポート大人399HKD、小人285HKD
(日本より安いですね!)
入り口前の噴水広場
お城は、「眠りの森の美女城」(シンデレラ城に比べ小さめ・・)
【アトラクション】
日本にないアトラクションと日本でもお気に入りのアトラクションに乗ることに
まず、ランド全体を見るために、ランド外回りを走る「香港ディズニーランド鉄道」に乗車
ファンタジーランドまで行き、プーさんのファストパスをゲット
(スタンバイ待ちでも15分?待ちだったかな・・)
トゥモローランドで、 「スペースマウンテン」に乗りました(なんと5分待ち
)
(日本のより、スピードが速かったです
)
日本でも大好きな 「バズ・ライトイヤー」 (これまた、5分待ち。内容は日本とほぼ同じ
)
空飛ぶ円盤「オービトロン」
これは、20分待ち。自分の順が回ってくると、乗るべき円盤の番号が書かれたカードが配られます
(オーシャンパークで車の乗り物に乗った時も同じようにカードが配られました。順番を守りにくい中国ならではかも・・)
乗り物に乗りこんで、日本と違って面白いことに、乗り物に乗った後、パシャパシャと記念撮影し始めます
自分たちで撮ったり、キャストの方に撮ってもらったり・・なので、乗り物が動くまで時間がかかります
「プーさんのハニーハント」 (日本の白雪姫の乗り物のプーさん版)
出来たばかりの 「トイ・ストーリーランド」
かわいらしいおもちゃの国
アトラクションは3つあり、 「トイ・ソルジャー・パラシュート・ドロップ」に乗りました(写真なし)
清掃のキャストの方の水絵
他に、 「ジャングルクルーズ」 や 「RCレーサー」 にも乗りました
「ジャングルクルーズ」は3つの言語での案内があります(広東語、北京語、英語)
アトラクションは、全体的に、空いていて、長く待っても、30分~40分待ち、夕方になるにつれ混んできましたが・・
並ぶマナーも問題なく守られていました(さすがディズニー)
【食事】
昼食は、和食、アメリカン、中華などが揃うワールドフードのお店「ロイヤル・バンケットホール」でいただきました
(注、ディスに―ランド内はアルコールはありません)
息子は、アメリカンのグリルミックスプレート
ワタシは、中華のお肉のどんぶり
お腹が空いていたので、半分ぐらい食べましたが、どうもこうもギブアップでした
おやつに食べた「カスタードパイ」(これはおいしかったです)
ポップコーンもありましたが、綿菓子が同じように売ってます(ピンクやブルーとカラフル)
食べたお店が悪かったのか、食事は、はっきり言って、まずかったです
持ち込みはきっと禁止だと思いますが、パンやお菓子など持ってきて、食べてる人もみかけました
【その他】
キャラクターのグリーティングは、あまりなく(ほとんど)、決まったブースでの撮影会をしています
ブースでの撮影会中のミッキーたち




パークで夕方まで遊び、くたくたになって、MTRで頑張ってホテルへ戻りました
香港ディズニーランドは、思ってたより、マナーもよく、ゆったりと、パークを回れたので、有意義に過ごせました
日本のディズニーは混んでるから嫌だなあと思ってる方や、ちょこっとディズニーを楽しみたいって方にもちょうどいい感じだと思います
もちろん、ディズニー大好きなワタシたちは、思う存分楽しめました
また、香港に来た時には、行きたいです
最近のコメント