我が家の旅行について
我が家の旅行についての覚書です 長々となってしまいまいしたが・・・
我が家では、子供が生まれてからは、年に1度の海外旅行&数回の国内旅行(TDR含む)を楽しむのが主流でした
それにここ10年は、それプラス母や妹たちとの年1回の海外旅行&オットとの年1回の国内旅行が加わり、
ワタシ的には、年数回の海外旅行&年数回の国内旅行が定番でした
今年ほど旅行(海外)に行った年はありません
(まあ海外と国内合わせると例年と同じかもですが今年は、国内にはTDR以外全く行ってませんから・・)
上の娘(かさんか)は、5か月でディズニーデビュー
10か月で海外デビュー(母と3人でグアムに)
その後、1才3カ月で初ハワイ その後は、ほぼ年1回でハワイ&ディズニー等・・に
息子(イナズマ)は、それに連れられて、行く感じ・・
でも、ハワイばかりの海外だったのが、息子が2歳の時、初バリ島へ
それ以来、ハワイにおりませながら、グアム(航空機欠航で空港で荷物預けまでして中止になりましたが)や再度バリ島、そして今年のシドニーと続きます
子供が小さい時の海外旅行は大変でした
(ハワイ便の往路の機内で、子供を抱いたまま、泣かさないようにあっち行きこっち行きしたり、出発前に熱を出し、中止にするか迷ったことは多々・・
また、そんな小さい子供連れて海外旅行なんて・・と冷ややかに注意されたり・・)
でも、家族全員で行きやすいのは、子供が小さい時だったなあ・・ うーんそれも小学校低学年の間までですかね・・
(子供たちは、全く記憶に残ってませんが・・思い出は出来ます)
我が家も、来年の旅の予定もぽつぽつと立ててはいるのですが、4月以降の予定が立てられません・・・
というのも3月末に人事異動があるから、その結果次第の計画になります・・
(今の部署は、比較的、時期によりますが、年休も取りやすいので・・)
こればっかりは、サラリーマンの宿命ですね~
もう夏休み旅行の予定も立てておられる方も多いと思いますが、我が家はまだまだです
娘の夏休みもいつから始まるか微妙だし、息子のサッカー
の試合もあるし・・
せっかくJGCになれたんだから、来年は、大いに活用して旅行に行きたいものです
それと、旅の同行者ですが、皆様、子供がいるのに、夫婦で旅行行って、「子供が可哀そう・・」「無責任な親・・」などとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、
我が家では、子供が大きくなってきて、特に娘がなんですが、旅行に行くのを嫌がります・・
1泊2日程度ならまだいいらしいのですが、3日以上の旅行は、年1回にしてほしいらいしいです
(今年も、シドニー旅行に行っている間、部活動のお友達との予定があったらしいですが、娘だけがキャンセルして、嫌だったようです)
娘の学校は、土曜日も学校があって、12月は28日まで授業があり、春休みも3月末まで、授業があります。
もちろん夏休みも8月入ってお盆明けまで14日程度の休みしかなく、部活動もしているので、自由時間があまりないから、仕方がないといえばそうなんですがねー
と、ここまでは、実は、半月ほど前に、書いていたんですが、先日、旅行のことで、ひともめありました
1月の3連休をかけて、オットと2人で旅行を計画し、いつものように、母に「1月に旅行に行くからまた、子供たちお願いします」と話をしたら、
「あんた、何考えてるの!旅行ばっかり行って、もう見るのは無理だから・・・(その後、小言が続く続く続く・・)」と言われちゃいました
えー、母に見てもらえなかった、オットと2人で旅行に行くのは無理・・
となると、子供の休暇に合わせて旅の日程を組まないとだめ・・(はたして子供たちが旅行に行ってくれるのかどうかもあるし)
娘は、「留守番しとくから行ってきて~」というけど、少し心配だし
来年はせっかくファーストラウンジ使えるのに~・・ 1人旅っていうのもありよね・・(でもオットの了解が取れるかどうか・・)
なんて、いろいろ頭の中ぐるぐる~
まあ、当たり前と言えばそうなんですがね。母に甘え過ぎてました(少し反省・・)
ちょっといろいろ考えなくっちゃね・・
そんな会話が母とあって数日経ってますが、母の機嫌はあまりおさまらず、少しでも旅行の話をするならば、
「そんな旅行ばかり行ってる人見なことないよ」「サラリーマンでよく余裕があるわね」「行くなら勝手にしなさい」などなどなど・・・・・・嫌味がタラタラと・・
(オットにそんな状況を話しても「急にお母さんどうしんやろ?!土産が気に入らんかったんやろやろか・・」とのんきな感じ・・)
母に「今年は特別でJGCになるための修行を兼ねての旅行だったから回数が多くなった」と何度、説明してもわかってもらえず・・
(そのへんの価値観は、全く人それぞれなので、いくら親子でも、分かってもらえません・・)
ワタシもずっと仕事をしているので育児休暇が終わってから母に子供たちをほとんど任せていたこともあって、子供を預けることに関して、抵抗を感じず、
子供たちの「おばあちゃんと留守番しとく~」という言葉に、何も思わず、母に預けて、旅行によく行ってたことが、
やっぱり悪かったんですね~
これからは、旅行に行くことを含めて、仕事上での子供を預けることも、考えるときが来たのかもしれません
ということで、来年の旅行は、ちょっと考えながら、周りの理解も、得れるように計画を練ります
ワタシは、旅行に行くために仕事をしているようなもの・・ その楽しみがなくなったら、腑抜けになっちゃうかも(笑)
« JGCプレミア達成♪&オットもJGC本会員! | トップページ | 「サクララウンジ」初の関西国際空港編~出発 »
「b JAL&JGC&旅行」カテゴリの記事
- 今年もありがとうございました〜旅の振り返り(2015.12.31)
- バリ島ツアー旅行①(2015.10)(2015.11.04)
- バリ島に行ってきます(2015.10.30)
- ソウルに行ってきました(2015.10.10〜11)(2015.10.12)
- ハワイに行ってきます(2015.09.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
う~ん、なるほど・・・
この間から言ってたのはこのことだったのね。
お母さんの気持ちもよーーくわかるし、預けるのが当たり前になってたっていうのもわかるし・・・
もしかしたら今までが恵まれ過ぎてたのかも。
私のまわりには仕事ですら預かってくれない親もいるし、ジムに行くために毎日預かってくれる親もいるし、ほんと様々だよね。
イナズマくんを預けなくても留守番させる年齢になるまで待つには、10年近くかかりそうだし・・・
たぶん子供のいる家庭の人はみんな同じ悩みをかかえているのかも。
とはいえ、せっかくのJGP、旅行へ行かなきゃ宝の持ちぐされ、何の役にも立たないしね・・・。
今年が多かったことに加えてまた1月しょっぱなだから目立ったのかも。
少し時期をずらしてしばらくおとなしくしてまた春頃になってから頼んでみるというのはどうかしら・・・
その間に反省していることをせっせとアピールし続けて・・・
なんのアドバイスもできなくてごめんね
投稿: majubii | 2011年12月13日 (火) 00時34分
おはようワン
お母さんも旅行大好きだけど分かってもらえなかったのは、やっぱり今年海外に行きすぎたからだね


ファーストラウンジ満喫できるように、作戦がんばってね
それにしても、かさんかちゃんの年齢で、もう一緒に旅行はちょっと・・・なんだね~寂しい

やっぱり年々友達優先になっちゃうのは、自分たちもそうだったから分かるけど
投稿: ボラ | 2011年12月13日 (火) 06時56分
majubii さんへ
ありがとうございます♪
子供を預けることに対して、ついつい慣れ合いで、エスカレートしてしまった部分もあるかなあと思う

修業をかねてとはいえ、遊びだもんね~
当初は、母ともう少し行く予定だったんだけど、
母が「私よりも○○くん(オット)と行ってきたら」なんて言うから余計に甘えちゃいました
そうよね~。恵まれ過ぎていたのかも…贅沢な悩みよね

「ガツン」と言われたことで、いい意味で来年の旅予定を見直すきっかけになったわ
母も全く行ったら駄目というのではなく、2、3度なら預かるといってくれてるし、
春まで待って旅立つのもいいかも
それと母にも是非JGC での旅の良さを経験してもらいたい!
母娘旅、夫婦旅、子供旅…をうまく組み合わせてせっかくのプレミアを楽しむワン♪
えっ!ワタシは、ずっと旅行いってるやんってブーイングかもだけど
投稿: らい | 2011年12月13日 (火) 11時41分
ボラさんへ
こんにちワン
ありがとうだワン♪
母の機嫌、だいぶ収まってきたけど、旅行のことは怖くていえないの
今年は行き過ぎたからだと思う。
かさんかが、この前実家行ったとき、紙にワタシがいつどこへいったか書いてて、
それを見せられて、「こんなに行ってるよ!どう思う??」
って話してきたらしい(笑)
来年に向けて名案を考え中
あはは(^。^;)
そうなの
かさんか、行ってくれないの~
文句も言わず一緒に行ってたのって中1ぐらいまで…
海外旅行は面倒らしい(贅沢よ)
ワタシとの2人旅は、小6のハワイで最後
もう少し大人になったら行けるかなと楽しみにしてるんだけどね
投稿: らい | 2011年12月13日 (火) 12時05分
我が家も、らい家と全く同じ状態です。
こどもたちは10ケ月の時に、初ハワイ・・・
それから、グアム、ハワイ、オーストラリアと年1~2回海外旅行!
国内旅行は、数知れず・・
主人は子供たちが幼稚園の特に単身で海外赴任・・
帰国したのは、6年生の時でした。
その間も、子供の長期のお休みの時は必ず、海外のどこかで
主人と待ち合わせて過ごしました。
そのころから、母は私たちの生活に不満があったようですが、
まあ、子供たちがお父さんと過ごしに行くのだから仕方がない、
と思っていたようです。
でも最近も同じような生活に、爆発!!
「なんて贅沢な生活をしているの?」と思うようです。
まあ、そう思うのも仕方のないことかもしれませんが・・
それに最近うちも、子供たちは親との旅行にあまり興味がないようです。
「来年、またバンコク行こうよ。」
と言うと、「行かない!!」ですって。
これもまた成長の過程で仕方のないことですよね、寂しい~
来週からオーランド!
を預ける予定なので、明日は母にゴマすり・・
この旅行は子供たちも楽しみにしていますが、母に
1泊で温泉に行ってきます。
お互い、周りに気遣いながら、がんばっていくしかありませんね~
でも、女の子がいるらいさんが羨ましい~
うちは男二人・・・これからますます一緒には行ってくれないだろうな~
投稿: ふー | 2011年12月13日 (火) 16時50分
あらら・・・そんなことがあったのですね



我が家は夫婦ふたりなので、お役に立てるようなアドバイスはできないのですが
ちょっと違うかもしれませんが、うちもよく旅行に行くというので周りでは「子供も作らんといつまでも遊んでばっかり」って思ってる人もいるようです
子供のことは余計なお世話だし、家族以外に何を言われようと気にしないようにしていますが、普段から旅行に行くことを周囲に内緒にすることも多いです
世の中もっと旅行に行ってる人はたくさんいるし、私としても毎月どこかへ行きたいと思っていますが、年に数回の海外+1,2ヶ月に1回程度のTDRでも「すごい旅行にいってる」「いつもどっか行ってる」=「遊んでばっかり」って言われたりてビックリすることが何度かありました
私は旅行好きの両親の元で育ったし、海外駐在時には毎週どこかへ出かけたり・・・学生のときは長いお休みには日本にいないことが多かったっていう生活だったので、今の生活はむしろ「全然旅行にいけてない!」って感じなのですがね
人の価値観はそれぞれですが、「お金あって良いわね」みたいなよくわからんイヤミ?をいちいち言われるのが面倒なので、内緒にしちゃいます。
(特に、会社関係には・・・仲良しの子にしか言わないことが多いかもです)
でも、親となると内緒というわけにはいかないし、子供ちゃんたちを預かってもらわなあかんとなると難しいですよねぇ



あ~結局なんのアドバイスにもなってないですね
ごめんなさい・・・
でも、せっかく修行してゲットしたステータス、なんとしても利用したいですよね
お母様をうまく説得できることを祈っています
投稿: もふもふ | 2011年12月13日 (火) 17時24分
ふーさんへ
ありがとうございますo(_ _)o
ふーさん家も我が家とよく似たパターンで、同状態なんですね~

なんか、心強くめちゃ親近感がわきます
ご主人様が単身赴任で、長期休暇時には、待ち合わせで海外旅行だなんて、海外赴任どころか転勤もない我が家からすれば、うらやましく思い、とっても素敵です
ふーさん、お1人で、お子様の大変な時期頑張ってられたんですね~
うちの母も子供が大きくなってきてるのに、いつまでも贅沢な・・と思ってるのかもしれません
最近、旅行のこと含めていろいろうるさく言われるので、母にストレスがたまってるの??と思うときがあります。
実は、私も母と旅行に行ってご機嫌をとろうかと、たくらみ中です(笑)
子供たちが親との旅行に興味をしめさなくなってきた・・・お互いに寂しいですね


娘だからといっても、これからの時代、わかりませんよ~
オットいわくは、子供たちが成人になるころには、男の子の方が親のそばにいてくれるようになるだろうということです
そういえば、数年前に行ったツアーで、二十歳すぎの息子さんとお母様で参加されてる方がいらっしゃいましたよ
さきがけかも・・(笑)そのときは、びっくりしましたが、今の我が家の状況を見ると、そうなるような感じがします・・
(まだ息子が小学生だからかもですが)
来週からのオーランド楽しみ~
いい思い出を作ってらしてくださいね
投稿: らい | 2011年12月13日 (火) 22時35分
もふもふさんへ
ありがとうございます
どこのご家庭でも、旅行に対する悩み・・いろいろあるんですね

幸いに、今の職場、休む理由を聞かれないので、私も夏休みを利用しての旅行以外は会社には内緒です
「旅行行ってたん?」とか聞かれても、「いえいえ野暮用です・・」とか言ってごまかしています(笑)
(その変わり、他の方がお休みされるときも、私からは、一切聞きません)
そうなんですよね~

人の価値観はそれぞれ違うから、車好きで1本何十万するタイヤやホイール買う人や、何十万の掛軸や庭石かったり・・
そういうのにお金かける人もいらっしゃいます
海外旅行に行くことに対して「贅沢」と思う方がいらっしゃるのもわかります
でも旅行に行く環境で育ったもふもふさんは、休みに旅行に行くことって普通なんですもんね~(お気持ちとってもわかります)
それに対してとやかく言われるのも嫌ですよね・・
ほんと価値観って大事です
ブログ始めて、旅行好きの自分と同じ価値観を持ってらっしゃる方が多いのに、とっても嬉しく安心しました
いろいろ得策(なんておおげさなもんでもないですが・・)を練って、頑張って今後も楽しみます
投稿: らい | 2011年12月13日 (火) 23時01分
初めまして。
(誕生ケーキ写真、すごくかわいいです♪)
ボラさんのところで以前よりお名前を拝見しておりまして、ちらっと目にしたコメで、もしやお近く??と思い訪問させていただきました。(阪神間在住です♪)
記事をいくつか読ませていただいたのですが、我が家も犬がいるんでよ
旅の悩み、よくわかります!
我が家は行けても年2回程度なのですが、それでも親や周りから見たら「ぜいたく」に見えるようで、いろいろ言われますよ…。
会社には内緒で行くこともあります(笑)
でもお母さんにお子さんを預けるとなると、難しいですね……。お母さんも金銭的なこと(将来のこと?)を心配してのことかもしれませんが、行く側からすれば、旅に行くからこそ働けるって思いもありますよね。
折り合いがついて気持ちよく旅に出れるといいですね!
ところで娘さんっていくつくらいで旅行を嫌がるようになられました?
我が家の一人娘は小2なのですが、あと少ししか一緒に出かけられないのかなーと思うと、ちょっとショックです。
女の子も年頃になると親より友達優先になっちゃいますよね~。
家族で出かけるなら我が家の場合は今のうち!ですね。
らいさんを見習って、バシバシ出かけられたらいいなo(*^▽^*)o
またじっくり訪問させていただきますね。
投稿: yuyu | 2011年12月17日 (土) 16時05分
yuyuさんへ
はじめまして
コメントありがとうございます
ワタシも以前よりお名前拝見しておりました

お近くにお住まいで、お子様の年齢も近く(息子小3)、お仕事もされてて、わんちゃんもいてはるなんて、うれしいです
旅の悩みは、どこのご家庭でもありますよね~
母の方は、いろいろとたすけてもらわないと無理なので、上手く話そうと思ってます
旅行ですが、我が家も、子供が小さいうちは、日程調整がしやすかったんですが、高学年になるつれ、

という訳ではないですよ~
習い事の日数や発表会(娘は新体操とエレクトーンをしてました)や塾の日数も増えてきて、
行ける日も限られてきました
特に、長期で行くのは、徐々に難しくなってきたと思います。
(仕事の忙しさもありますが・・)
中学生になったら、部活も始まるので、余計に限られました
旅行に行くのを嫌がるようになったのは、中2ぐらいからでしょうか・・
でも、決して全く行かない
夏に年1回はOKみたいです
(ただ、日数は、よく行けても5日間ぐらいですかね・・)
周りの環境(お友達や学校)などにもよりますので一概にはいえませんが・・
yuyuさんのブログもまたじっくり拝見させていただきますね!

これからもよろしくお願いいたします
また、遊びにいらしてください
投稿: らい | 2011年12月17日 (土) 22時10分
おはようございます~、お庭ではいつもお世話になってます。
かさんかちゃんにもお庭でお世話になってます。ありがとうございます。
(お庭でかさんかちゃんとチャットしたことあります、えへへ。)
しみじみと読ませてもらいました。
我が家も、らいさんほどの頻度ではありませんが、娘が8か月の時に海外旅行
デビュー(ハワイ)させて、その後、ほぼ毎年1回または数回家族で出かけてました。
でも、最近は娘がなかなか付き合ってくれなくなってました。
今は高3なので受験生でもちろん無理なんですが、高校に入ったくらいから、
海外旅行は疲れるって言って、国内で温泉一泊位なら付き合うって。
週末はお友達と遊ぶ約束もあるし、海外旅行のために学校早退したり、
休んだりするのなんて、絶対イヤって拒絶されるし・・・。
私なら、海外旅行に行くなら学校なんてへーきでさぼっちゃうけど。笑。
うちの夫はなかなか仕事を休めないので、結果、私はひとりで近場(主に韓国)
に出かけることになってしまいました。
なんかひとりでハワイとか、シンガポールとか、寂しすぎるし^_^;
うちの場合、夫の両親は海外旅行好きで年に数回でかけるので、
理解があるのですが、私の両親は海外旅行嫌い(父が飛行機嫌い)なので、
あまり理解してくれません。
娘を預けたことはないけれど、たまに電話で海外旅行の話をすると、ちくっと
嫌味を言われたりします。
(そんなお金あるなら、実家に帰ってくればいいのに・・・とか、そのお金で
いい毛蟹送ってよとか。笑。)
なんとかお母様に理解してもらって、来年も楽しく海外旅行にでかけられると
いいですねー!!
投稿: よる | 2011年12月22日 (木) 10時06分
よるさんへ
はじめまして
というか、いつも
ではお世話になっております

こちらそいつも2カ所にありがとうございます
チャットの話はかさんかから聞きました。とっても緊張したらしいです(笑)ドッキドキだったと・・・
コメントありがとうございます

こういう話題はどうかなあと思いながら今の自分の思いかつ今までの自分たちの旅の仕方を含めて書きとめておこうとアップしました
どこのご家庭でも同じようにいろいろおありだったんだなあと共感しながらとても心強く思いました
実は、よるさんのブログを以前より読み逃げしてまして
娘さんとのソウル旅行の記事を見てとってもうらやましく思ってたんですよ
かさんかにも、その話をしたりしてました・・
でも、娘さんのお話お聞きしてちょこっと安心しました
かさんかも、このワタシの記事を読んで、よるさんの娘さんとまったく同じようなことを言ってたんです
以前に旅行にワタシが母と旅行に行って、他の方に「おかあさんと旅行に行くなんて親孝行ね!」と言われたことがあります
その時は「そうかなあ」と思ってましたが、今となっては、その意味がわかるような気がします・・
うちは、よるさんのところとは逆で、義母が、あまり旅行には行かず、古風な方なので、オットの実家には旅行に行ってることは言ってません
母も、実娘だから、遠慮なく言ってくれるのでしょうね・・(笑)
来年もお互いいい旅行ができますように・・
娘さんの受験大変でしょうが頑張ってくださいね!
また、いろいろ教えてください
投稿: らい | 2011年12月22日 (木) 22時21分