我が家の旅行についての覚書です
長々となってしまいまいしたが・・・
我が家では、子供が生まれてからは、年に1度の海外旅行&数回の国内旅行(TDR含む)を楽しむのが主流でした
それにここ10年は、それプラス母や妹たちとの年1回の海外旅行&オットとの年1回の国内旅行が加わり、
ワタシ的には、年数回の海外旅行&年数回の国内旅行が定番でした
今年ほど旅行(海外)に行った年はありません
(まあ海外と国内合わせると例年と同じかもですが
今年は、国内にはTDR以外全く行ってませんから・・)
上の娘(かさんか)は、5か月でディズニーデビュー
10か月で海外デビュー(母と3人でグアムに)
その後、1才3カ月で初ハワイ
その後は、ほぼ年1回でハワイ&ディズニー等・・に
息子(イナズマ)は、それに連れられて、行く感じ・・
でも、ハワイばかりの海外だったのが、息子が2歳の時、初バリ島へ
それ以来、ハワイにおりませながら、グアム(航空機欠航で空港で荷物預けまでして中止になりましたが)や再度バリ島、そして今年のシドニーと続きます
子供が小さい時の海外旅行は大変でした
(ハワイ便の往路の機内で、子供を抱いたまま、泣かさないようにあっち行きこっち行きしたり、出発前に熱を出し、中止にするか迷ったことは多々・・
また、そんな小さい子供連れて海外旅行なんて・・と冷ややかに注意されたり・・)
でも、家族全員で行きやすいのは、子供が小さい時だったなあ・・ うーんそれも小学校低学年の間までですかね・・
(子供たちは、全く記憶に残ってませんが・・思い出は出来ます
)
我が家も、来年の旅の予定もぽつぽつと立ててはいるのですが、4月以降の予定が立てられません・・・
というのも3月末に人事異動があるから、その結果次第の計画になります・・
(今の部署は、比較的、時期によりますが、年休も取りやすいので・・)
こればっかりは、サラリーマンの宿命ですね~
もう夏休み旅行の予定も立てておられる方も多いと思いますが、我が家はまだまだです
娘の夏休み
もいつから始まるか微妙だし、息子のサッカー
の試合もあるし・・
せっかくJGCになれたんだから、来年は、大いに活用して旅行に行きたいものです
それと、旅の同行者ですが、皆様、子供がいるのに、夫婦で旅行行って、「子供が可哀そう・・」「無責任な親・・」などとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、
我が家では、子供が大きくなってきて、特に娘がなんですが、旅行に行くのを嫌がります・・
1泊2日程度ならまだいいらしいのですが、3日以上の旅行は、年1回にしてほしいらいしいです
(今年も、シドニー旅行に行っている間、部活動のお友達との予定があったらしいですが、娘だけがキャンセルして、嫌だったようです)
娘の学校は、土曜日も学校があって、12月は28日まで授業があり、春休みも3月末まで、授業があります。
もちろん夏休みも8月入ってお盆明けまで14日程度の休みしかなく、部活動もしているので、自由時間があまりないから、仕方がないといえばそうなんですがねー

と、ここまでは、実は、半月ほど前に、書いていたんですが、先日、旅行のことで、ひともめありました
1月の3連休をかけて、オットと2人で旅行を計画し、いつものように、母に「1月に旅行に行くからまた、子供たちお願いします」と話をしたら、
「あんた、何考えてるの!旅行ばっかり行って、もう見るのは無理だから・・・(その後、小言が続く続く続く・・)」と言われちゃいました
えー、母に見てもらえなかった、オットと2人で旅行に行くのは無理・・
となると、子供の休暇に合わせて旅の日程を組まないとだめ・・(はたして子供たちが旅行に行ってくれるのかどうかもあるし)
娘は、「留守番しとくから行ってきて~」というけど、少し心配だし
来年はせっかくファーストラウンジ使えるのに~・・ 1人旅っていうのもありよね・・(でもオットの了解が取れるかどうか・・)
なんて、いろいろ頭の中ぐるぐる~
まあ、当たり前と言えばそうなんですがね。母に甘え過ぎてました(少し反省・・)
ちょっといろいろ考えなくっちゃね・・
そんな会話が母とあって数日経ってますが、母の機嫌はあまりおさまらず、少しでも旅行の話をするならば、
「そんな旅行ばかり行ってる人見なことないよ」「サラリーマンでよく余裕があるわね」「行くなら勝手にしなさい」などなどなど・・・・・・嫌味がタラタラと・・
(オットにそんな状況を話しても「急にお母さんどうしんやろ?!土産が気に入らんかったんやろやろか・・」とのんきな感じ・・)
母に「今年は特別でJGCになるための修行を兼ねての旅行だったから回数が多くなった」と何度、説明してもわかってもらえず・・
(そのへんの価値観は、全く人それぞれなので、いくら親子でも、分かってもらえません・・)
ワタシもずっと仕事をしているので育児休暇が終わってから母に子供たちをほとんど任せていたこともあって、子供を預けることに関して、抵抗を感じず、
子供たちの「おばあちゃんと留守番しとく~」という言葉に、何も思わず、母に預けて、旅行によく行ってたことが、
やっぱり悪かったんですね~
これからは、旅行に行くことを含めて、仕事上での子供を預けることも、考えるときが来たのかもしれません
ということで、来年の旅行は、ちょっと考えながら、周りの理解も、得れるように計画を練ります
ワタシは、旅行に行くために仕事をしているようなもの・・ その楽しみがなくなったら、腑抜けになっちゃうかも(笑)
最近のコメント