「東京ディズニーシーアトラクション」~2011年夏休み
皆様、パークでのアトラクションの楽しみ方は、いろいろでしょうけど、我が家は、
はじめに、ファストパスを取って、次のファストパスが取れるまでの時間に、ファストパス以外のアトラクションを楽しむようにしています
まあ、イナズマは、絶叫マシーンが嫌いで、乗りたいアトラクションも限られているので、気楽にのんびり回りました
そして、いつもは、ショーは、ほとんど鑑賞することはないのですが、今回、ディズニーシーではショーも見ました
1日目「東京ディズニーシー」
エレクトリックレールウェイに乗り、「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」のファストパスを取得
ミステリアスアイランドへ行き昼食 「ノーチラスギャレー」で餃子、チキンを食べる
アラビアンコーストへ「キャラバンカルーセル」に乗る
お土産屋さんをブラブラしながらポートディスカバリーへ
「アクアトピア」に乗る。「ストームライダー」のファストパスを取得
「サマーオアシス・スプラッシュ」を鑑賞(参加)するため場所取りへ(ショーの約40分前より待機)
「サマーオアシス・スプラッシュ」でジーニー&アラジンと盛り上がり、2人共ずぶ濡れ
SSコロンビア号2階の「テディルーズベルトラウンジ」で休憩
部屋からショー「レジェンドオブミシカ」を鑑賞後、再び、シーへ
「ストームライダー」「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」「シンドバット・ストーリーブック・ボヤージ」に乗る
夕食「サンビーニブラザーズリストランテ」で、イアタリア料理を食べる
再び、シーへ。ふらふら乗物の状況を見ながらマーメードラグーンへ
「ブローフィッシュ・バルーンレース」「スカットルのスクーター」に乗る
そして今回笑い話が、
「インディ・ジョーンズ」では、乗ってる間に、隠しカメラで撮影されるのですが、
(最後にその写真が気にいったらお買い上げという仕組み)
その時写った写真がこれ
で、イナズマは、一番後ろの右から2番目に写ってるはずなんですがいない
一緒に同乗した他の女の子のグループが、
「確か小さい男の子いたよね・・・」「え、写ってないよ~」「怖~い」と
また、イナズマの隣のカップルも
「男の子消えてるよ~」って、口々に話してました
実は、イナズマ、乗ってる間中、怖かったので始終下をむいたままでした
同乗した方、驚かしてごめんなさい・・・
でも、ほんとにいないですよね
(次は「東京ディズニーランド編」です)
« 「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」~2011年夏休み | トップページ | 「阪神甲子園球場」へ行く »
「c ディズニー」カテゴリの記事
- 「東京ディズニーリゾート」買ったもの~2011年夏休み(2011.09.09)
- 「東京ディズニーランド・アトラクション」~2011年夏休み(2011.09.07)
- 「東京ディズニーシーアトラクション」~2011年夏休み(2011.09.05)
- 「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」~2011年夏休み(2011.09.03)
- 「東京ディズニーリゾート」覚書~2011年夏休み(2011.09.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あらら~イナズマくん、怖かったから隠れちゃってたんですね(^^;)
うちの姪っ子も少し前までは絶叫系を怖がってましたわー
同じ現象がランドのスプラッシュマウンテンでありましたよ~
下の姪っ子が去年(小2のとき)そうでした。
身体が小さめな上に、身内の中でいちばん大きな(180センチ越え)のうちのだんなさんと一緒に乗るもんだから、だんなさんのお腹の方へすっぽり埋まって写真には全く写ってませんでした(@_@;)
しかも、当時スプラッシュマウンテンは安全バーが2人でひとつ(今は1人ずつですよね)だったので、大きなだんなさんと一緒に乗ると小さな姪っ子はバーがガバガバで(笑)隙間がいっぱい。
そりゃ、落ちそうで怖かったでしょうね(*o*)
イナズマくんもそんな感じだったのかな~!?
それにしても、この夏のTDRはいつもにも増して混雑だったと思ったら、先日新聞で、8月の入園者数が過去最高?だったとか。
投稿: もふもふ | 2011年9月 5日 (月) 10時51分
もふもふさんへ
絶叫系が大の苦手で、インディ・ジョーンズに乗るのも少し嫌がってたんです



だから、最初から頭下げて前があまり見えないようにしていたみたい。
でもところどころは、心配でチラチラっとは見ていたといってました
インディは腰だけの安全ベルトでしたが、スプラッシュマウンテンは、1人ずつの安全バーでしたね。
やっぱり変わってたんだ。今回乗って、「今まで、こんな座席じゃなかったような」と思ってたんです
でも、隣と共通の安全バーだと、子供と乗るときの調整が難しいですよね。
姪っ子ちゃんも、大きなご主人と隣だと、カパカパになるの分かります
安定しないから隣へふら~となっちゃたんですね。
まあ、でも、安心感はあったかもですね!
ワタシもその記事ネットで見ました。それで多いはずだと1人納得してました(笑)
投稿: らい | 2011年9月 5日 (月) 17時21分